レシピ|セダクティブ・ベジカレーで魅力アップ

セダクティブ・ベジカレー
今夜のおうちごはんはセダクティブ・ベジカレー。
セダクティブとは魅惑という意味です。それは内側から湧き出る色気。カレーに刺激されたフェロモンを身にまとっているような感じですね。
セダクティブネスを感じたことはないですが、エネルギーがチャージされて幸せな気持ちになることは間違いなしです♥
セダクティブな要素
それはスパイスの効果です
カレーと言えばスパイス。そしてカレーのスパイスと言えば、媚薬に使われていたスパイスがてんこモリモリです。
薬効サイドでは血行促進や発汗作用のように、鼓動を早めてドキドキさせる効果や、ズバリ性欲促進効果があると言われているスパイスもあります♥
ドキドキー♥
魔術効果サイドでは、愛情・欲望・魅力をアップしてくれる頼もしい仲間たちが集まっています。
あと、カレーを食べるとなんとなくハッピーな気持ちになりませんか?
それはスパイスの薬用効果で血行が良くなることで、全身に栄養が行き渡ること、そしてハーブの持つ魔術効果で気が全身に満ちるからなんです。
レシピ
私流、ザ・テキトーレシピです。お料理初心者向きではない説明ですが、手順は簡単なのでぜひ試してください♥
今回はナンにのせて食べたかったのと、素材のうまみだけで作りたかったので、3つとも水分は少な目にしてます。
もっと水分が多いカレーっぽいのがよければ、スープ(お好みのスープストックと水)を加えます。
スパイスの調合
今回のベースにしたのは、クミン・コリアンダー・ターメリック・パプリカ・シナモンの5つ。それにプラス、クミンシードとニンニクをローストして使います。
スパイスの準備
- クミンシード以外のスパイスをフライパンで乾煎りします。香りが立ったらOK。
- ニンニクを炒めます。フライパンにオイルを入れて、カリカリになったらOK。
- クミンシードを炒めます。ニンニクを炒めたオイルの入ったフライパンで軽く炒めます。香りが立ったらOK。
このフライパンとオイルでナンを焼くので、クミンシードが少し残っていても大丈夫です。ガーリックは真っ黒になってしまうので、全部取り除きます。
あまり刺激が強いと胃が痛くなるので、私はペッパーやチリはあまり入れないです。お好みに合わせ入れてみてください♥
何種類もスパイスないよ!って場合は、クミンとコリアンダーさえあれば、大体カレーぽくなります。
参考までに大体の比率を紹介しますが、そのときの気分や食材に合わせて変えています。
ベースの比率
- クミン・コリアンダー:4
- ターメリック・パプリカ:2
- シナモン:1/2
ビートルートのカレー

- ビートルート:1
- オニオン:小1
- 塩
- バター
- ミックススパイス
- クミンシード
- ビートルートは目の粗いチーズグレーターでおろすか、千切りします
- オニオンを粗いみじん切りにします
- フライパンで炒めます
- しんなりしたら、水とスパイス類を入れ、塩を入れて味を調えます
- 火を止めてバターをひとかけ落として余熱で溶かして混ぜ合わせたら完了
ポテトとホウレン草のカレー

- ジャガイモ
- ホウレン草
- ガーリック
- 塩
- スパイスミックス
- クミンシード
- ジャガイモを大きめのサイコロにカットします
- ひたひたのお湯で茹でて、柔らかくなったら下茹でしたほうれん草を加えます。
- ジャガイモが若干煮崩れてきたら、スパイス類と塩を入れて味を調えます。
レンズ豆とオニオンのカレー

- 乾燥レンズ豆:1/2カップ
- オニオン:小2
- フレッシュコリアンダー
- スパイスミックス
- クミンシード
- ガーリック
- レンズ豆をたっぷりの水で茹でこぼします。ざるに上げたら軽く洗います。
- オニオンは粗目のみじん切りにして炒めます。
- オニオンがしんなりしたら、レンズ豆とひたひたに水を入れて煮ます。
- 火が通って柔らかくなったら、スパイス類・炒めたクミンシードとガーリック・刻んだフレッシュコリアンダーを入れて、塩で味を調えます。
ココナッツ風味のナン

- 強力粉:200g
- 砂糖:30g
- 塩:3g
- イースト:ドライイースト4g
- ぬるま湯:130g
- ココナツオイル:20g
- 普通の手ごねパンの要領で生地を作ります(ぶん投げ!)
- 一次発酵後に成型したら、フライパンで焼きます。
レシピについて
ポテトとホウレン草のカレーはサグアルーという名前です。レンズ豆のカレーはダール。普段レンティルダールと呼んでいますが、インドでは何て呼ぶのかな?
レンズ豆を煮溶かしてカレーのベースにすると美味しいですよ♥あと、ローストガーリックがいい仕事します。
この2つは、パキスタン人の元ハウスメイトに教えてもらったんだけど、ビートルートのカレーは、スリランカ人の(友人がお世話になった)ホストマザーに教えてもらいました。
と言っても彼女は市販のカレーミックスを使用していたので、これがスリランカ風なのかどうかは謎です。
本当はパシュワリと呼ばれるナンを作りたかったのだけど、フィリングの食材が手元になかった!
というわけで、手元にあったココナツオイルをバターと差し替えて、ココナツの香りを楽しみました♥
翌日はスープカレーにリメイク

翌日はサグアルーとダールにスープを足して、スープカレーにリメイク。トマトとマッシュルームも投入♥
ビートルートも混ぜてよかったんだけど、シャキシャキ感を楽しみたかったので、そのままいただきました。